包括的治療方針の決定で長期に通院し、素晴らしい結果になった1症例

入間市で歯周病治療に力を入れている水村歯科医院です。

入間市で開業している私のクリニックでは、遠方から難症例の患者さんが多々来院します。

今回は、その中の1人を紹介します。

2年前に他院で仮歯を入れて今まで放置した結果、歯ぐきは腫れて何もせずに歯肉出血を起こしていました。

歯もグラグラの状態で仮歯もきたなく臭くなり脱離寸前でしかも、腫れて噛めないと当院を受診しました。

先ず初期治療として歯肉の改善を優先しました。

どうしても歯を抜かずに、入れ歯も入れたくないと希望でした。状態は非常に厳しいですが、希望通りに頑張ってみましょうと話しました。

その後、数回の治療ののち、連絡もなく来院しませんでした。

その後2年ぶりに連絡があり、前回と同じ症状が出たとの事。予約を取り来院しました。

入間市で開業している私のクリニックでは、以前のブログにアップロードしていますが、しっかりした治療をするのは当たり前(私の納得のいかない被せ物を技工士が造ってきたら、患者さんの許可を得て造り治しをさせます)です。たとえ患者さんが判らなくても妥協はしません。

一番大事に思っている事は、患者んと信頼関係が築けているかという事なんです。

そのため、今回の症例も、患者さんと十分にコミュニケーションをとり、お互いに納得しなければいけないのです。

中途半端でその場しのぎに通院するのならば、かなり遠方から来ていて時間もお金も無駄になりますよ。近所には沢山の歯医者があり、良い先生も沢山居ると思うので、そちらに通院したら如何ですかと話します。

歯を抜かず、入れ歯も入れたくない。今回の患者さんは難症例で的確な治療計画が必要なので、患者さんの協力が不可欠なのです。

普通には、歯を抜いて入れ歯か、インプラントなのです。インプラントを選択すれば前歯は全部、抜歯になります。

(歯が無くなります)

そんな会話をしてから、もう6か月は過ぎました。

頑張って通院してくれたおかげで、歯ぐきの状態も最高に良くなりました。

あとは、金属を使わない白い綺麗な歯、ジルコニアクラウンを装着するだけです。

頑張ってくれた患者さんに感謝しています。

後日、装着後をアップロードします。

写真は、他院で作ったグラグラの仮歯です。歯ぐきの改善を優先し初期治療の途中です。これでもかなりの歯肉改善がみられてます。歯周病治療が奏効した証です。

2023.2テック1

 

S